9月13日(土)
トライアル2日目を迎えました。
この日、旦那の仕事は休み。私は仕事(ただし在宅)。
初めて3人で1日過ごす日になりました!
まずはサークルから出るところから
昨夜、さえちゃんにはサークルに入ってもらい就寝しました。
起床後にサークルの入り口を開けていましたが……出ない!
サークルの外にベッドを置いても、ご飯を用意しても、おやつを差し出しても、すべて効果なし!(笑)
ということで、少し無理やり出てもらうことにしました。
私がサークルに入り、さえちゃんの後ろに立ちます。
ここからゆっくりさえちゃんのお尻を押して、サークルの出口に誘導します。
今回は少しお尻を押してあげるだけで、サークルの外に出ることに成功しました!
サークルから外に出ると、用意していたご飯をすぐに完食。
その後、ベッドの上で落ちつきました。
寝室、そして旦那の部屋へ
今日は旦那が休みということで、リビングでプロジェクターの設置作業をすることになりました。
旦那が足場となるイスを持ってきたところ、ベッドの上から微動だにしなかったさえちゃんが動き出しました!
おそらく、イスが怖かったんだと思います。
「どこに行くのかな?」と様子を見ていると、リビングの扉を越えて、洗面所に侵入。
そのまま洗面所を通り過ぎ、廊下を通り、寝室で落ちつきました(笑)
しかし、我が家の寝室はエアコンを稼働していないので暑い!
ということで、さえちゃんには早々に寝室から出てもらうことにしました。
寝室から出たさえちゃんは、今度は旦那の部屋に侵入しました。

そこで休憩することにしたようです。(笑)
約3時間ほど、旦那の部屋で身を潜めていました。
基本的にはベッドで引きこもり
どうやらさえちゃんは、犬用ベッドの上を自分の居場所と決めたようで、頑なにここから動きませんでした。
ご飯もベッドの上、おしっこもベッドの上(15時ごろ大量に毛布の上に失敗しました…)、おやつもベッドの上……。

おそらくまだまだ環境自体に慣れていないので、ベッドから動くのも怖いんだと思います。
これから少しずつ、行動範囲が広がればいいなと願っています!
そして、できればトイレはトイレシートの上で…(笑)
わたしたちが気をつけたこと
さえちゃんと一緒に暮らすうえで、旦那と気をつけようと決めたことがあります。
それは、「さえちゃんに気を遣いすぎないこと」です。
さえちゃんは新しい環境に慣れていないので、どうしてもおびえてしまいます。
ただ、おびえているからといって、「足音を立てないように歩こう」「大きな音が出る家電は使わないでおこう」などと、さえちゃんがおびえないように工夫をすると、日常生活に慣れにくくなると考えています。
わたしたちはなるべく普段通りの生活をして、さえちゃんには「日常」に慣れてもらう。
この考えを忘れずに日々を過ごしています!
トライアル2日目を終えて
トライアル2日目を3人で過ごしてみて、やっぱりさえちゃんは思っていたより余裕がある!と感じました。
もちろん、普通の人慣れした犬とは比べ物にならないほど、緊張や不安は大きいと思います。
しかし、「硬直して動けない」「ご飯を受け付けない」「震え続けている」といったようなことはなく、落ち着いて過ごせています。
さえちゃんすごい!
これからも無理なくさえちゃんのペースで慣れていってもらいたいと思います!

-120x68.jpg)
-120x68.jpg)
コメント