9月14日(日)
トライアルの3日目を迎えました!
この日は私も旦那もお休みの日。
おかげでさえちゃんの様子をじっくり見ることができました!
3日目もサークルから出るところから

朝起きるとまず、さえちゃんにサークルから出てきてもらいます。
今日は昨日ほど大きな抵抗はなく、お尻を軽く押すとすんなり出てくることができました。
そこから、朝ごはんタイム!
1日目と2日目は、さえちゃんの目の前にごはんのお皿を持っていかないと食べませんでしたが、3日目にして初めて地面に置いた状態でご飯を食べられました。
ただ、ものすごくへっぴり腰です!(笑)
ごはんを食べ終えたあと、すぐにベッドの横に敷いていたペットシートでおしっこ成功!
この日、初めておしっこを成功させることができました。
お気に入りは『人をダメにするソファ』

日中、さえちゃんは相変わらずベッドの上で引きこもり生活を続けていました。
しかし、1日目と2日目より周りを見る余裕が出てきたのか、自分のベッドより居心地がよい場所を見つけます。
それが『人をダメにするソファ』。
このソファは無印良品で売っている正式名称「体にフィットするソファ」です。
私が一人暮らしを始めた頃から愛用しているもので、リビングのソファを購入するまでに代用品として使用しています。
さえちゃんは、驚くほど器用にソファでくつろいでいます!
人の体にフィットするソファだけど……どうやら犬の体にもフィットするソファのようです。(笑)
初めてのお留守番

この日は、ごはんの買い出しにいかなければならなかったので、さえちゃんには夕方からお留守番をしてもらうことになりました。
初めてのお留守番なので、なにか問題があればすぐに気づけるようにペットカメラを設置!
外出先で頻繫にペットカメラで観察していましたが、結局帰るまでベッドの上から動くことはありませんでした。
とってもいい子!えらい!
しかし、帰宅した際にリビングの電気をつけると驚いてしまい、リビングから廊下に逃走。
そのまま洗面所に向かい、おしっこを失敗してしまいました…。
リビングの扉の開閉には、気をつけなければいけないと思った出来事でした。
鼻鳴きはどういう意味?
さえちゃんは、我が家にきたときから頻繁に鼻鳴きをしています。
鼻鳴きとは、「ピーピー」「キューン」という鳴き声のことです。
一般的に鼻鳴きは甘えているときや寂しいとき、不安なときなどに見られます。
しかし、さえちゃんの場合、視界に私や旦那が入ると、「クーン」と鼻鳴きをしています。
最初は不安や緊張かな?と思っていましたが、どうやら違うようです。
さえちゃんの鼻鳴きは、不安というより不満を表しているようなんです。(笑)
おそらく、さえちゃんは、私や旦那が視界に入ると「落ち着いて寝られないなぁ」「これ以上近づかないで欲しいなぁ」と思っている説が濃厚です。
しかし、残念ながら鼻鳴きは私や旦那には通用せず。
鼻鳴きで不満を伝えても私や旦那にぐいぐい距離を詰められることになるとは、さえちゃんは考えていなかったかもしれませんね。(笑)
トライアル3日目を終えて
トライアル3日目を振り返ると、緊張しながらも少し余裕が出てきたかな?と思いました。
まだまだ、私や旦那が近づくとすぐに逃げます。
けれど、頭をなでさせてくれたり、名前を呼ぶと振り向いてくれたりと、思っていたよりコミュニケーションをとれていると思います。
さえちゃんが緊張せず、笑顔で過ごせる日々が来るように、ゆっくり信頼関係を築いていきたいです!

-120x68.jpg)
-120x68.jpg)
コメント